1. HOME
  2. ブログ
  3. 【3分で紹介】落語「出来心」のあらすじとオチ(サゲ)

【3分で紹介】落語「出来心」のあらすじとオチ(サゲ)

出来心のあらすじ

親分から呼ばれた新米の泥棒は、泥棒の素質がないと言われて足を洗うよう促される。

しかし泥棒を続けたいと言う新米に対し、親分は彼に空き巣の方法を伝授する。

その方法は、まず空き巣する家で挨拶して声が返ってきたら入らず、声がしなかったら家に入る。

もし見つかったとしても、失業しており家族が病気で”出来心”から盗みをした、と言えば許されるという。

新米泥棒は早速出かけ、ある家に空き巣に入ったが、盗むものがない上に主人が帰ってきてしまう。

空き巣に気付いた主人は、何も盗まれてはいなかったが、大家さんに言い家賃を誤魔化そうとする。

大家に何を盗まれたか聞かれ、適当に答える主人に、隠れていた新米泥棒はつい出てきてしまう。

泥棒を見つけ怒った主人。すると泥棒は、親分に言われた通りの言い訳をする。

新米泥棒に同情した大家さんが、嘘をついた主人を責めると、主人は”ほんの出来心で”と答える。

オチ(サゲ)の種類

仕込みオチ

→落語のオチ(サゲ)の意味と種類一覧

主な登場人物

新米泥棒

ドジな泥棒。親分に呼ばれて泥棒のテクニックを学ぶが、うまく行かずに失敗ばかりする。

八五郎

新米泥棒が入った家の主人。泥棒によって忍び込まれるが、泥棒の言い訳にうまく利用しようとする。

泥棒の親分

泥棒の親分。新米泥棒に泥棒の仕事を辞めるように忠告するが、彼の頼みを聞いて泥棒の方法を教える。

大家

泥棒が忍び込んだ家の大家。泥棒の言い訳を聞き同情し、八五郎が嘘をついたことを咎める。

関連記事