1. HOME
  2. ブログ
  3. 【3分で紹介】落語「二番煎じ」のあらすじとオチ(サゲ)

【3分で紹介】落語「二番煎じ」のあらすじとオチ(サゲ)

二番煎じのあらすじ

江戸時代のある町で、町内の男たちが夜回りをする。

その日は寒い夜で夜回りが億劫だったため、二手に分かれて交代しながら夜回りをすることに。

帰ってきた一組目の男たちは、冷えた体を温めるため、宗助を筆頭にこっそり持ち寄った酒を飲みだす。

酒は煎じ薬を入れる土瓶に入れて役人からバレないようにし、次に鍋を持つ者も現れ、酒盛りが始まった。

しかし、飲んでいる最中に見回り役人がやって来る。見つかった酒は飲まれ、鍋まで食べられてしまう。

月番が酒が尽きた伝えると、役人は、もう一回りしてくる間に”2番煎じ”をしておけと言う。

オチ(サゲ)の種類

考えオチ

→落語のオチ(サゲ)の意味と種類一覧

主な登場人物

月番

夜回りの順番など管理する役割を担当。夜回りの指示を行い、こっそり酒を持ってくる。

宗助

二手に分かれて夜回りをすることを提案。酒を土瓶に入れて隠そうとする。

町役人

見回りを監視する役人。旦那連中がこっそり持ち寄った酒や鍋を食べてしまう。

旦那連中

町内の旦那たち。夜回りをするために集まり、酒やご飯を持ち寄る。

関連記事