1. HOME
  2. ブログ
  3. 【3分で紹介】落語「茶の湯」のあらすじとオチ(サゲ)

【3分で紹介】落語「茶の湯」のあらすじとオチ(サゲ)

茶の湯のあらすじ

ご隠居が退屈しのぎに茶の湯を始めた。

だが、茶の作法も材料も分からず、青きなこと椋の皮で泡立てた変な茶を作る。

小僧の定吉とこれを飲んでみたが、二人ともひどくお腹を下してしまう。

これを面白がったご隠居は、町の様々な人を茶の湯に招く。

また、お茶とともに、羊羹仕立ての手作りの怪しいお菓子「利休饅頭」を出しもてなすが、次々に客は体調を崩し、次第に人は寄り付かなくなった。

ある日、知り合いの旦那が茶の湯を教えてほしいと来るが、ご隠居自作のお茶と腐りかけの利休饅頭に散々な目に遭う。

オチ(サゲ)の種類

考えオチ

→落語のオチ(サゲ)の意味と種類一覧

主な登場人物

ご隠居

息子に店を譲った後、根岸の里で定吉と暮らしている。茶の湯を始めるが、茶ついて全く知らず、怪しいお茶とお菓子を作る。

定吉

ご隠居と一緒に暮らしている小僧。ご隠居自作のお茶でお腹を下すも、ご隠居の茶の湯を手伝う。

知り合いの旦那

ご隠居に茶の湯を教えてほしいと来るが、変な茶と腐りかけの利休饅頭に苦しむ。

関連記事